金運アップ本革コインケースを作ってみた|漢字カービングで縁起アイテムを手作り
こんばんは!ST工房です。 今回は、金運アップをテーマにした特別な4つボタンコインケースを作ってみました! 「金」「宝」「福」「億」という、縁起の良い漢字を手彫りでカービングしたコインケースです。 レザークラフトをやって […]
こんばんは!ST工房です。 今回は、金運アップをテーマにした特別な4つボタンコインケースを作ってみました! 「金」「宝」「福」「億」という、縁起の良い漢字を手彫りでカービングしたコインケースです。 レザークラフトをやって […]
こんにちは!ST工房です! 今回は久しぶりにレザーカービングの技術解説&コツについて書いていきます。 テーマは「私が愛用しているスーベルナイフの紹介」と「フィニッシュカットで革がえぐれてしまう現象の原因と対策」です。 レ
こんばんは!ST工房です。 今回は、私が愛用している書籍「レザーカービングの技法(タカファインレザー編)」に収録されている図案を使って、実際にカービングを施し、長財布に仕立ててみました。 この本、もう何度も何度も読み込ん
こんばんは!ST工房です。 まず最初にお知らせです。 現在、YouTube動画の一時公開停止、そしてブログでの型紙やカービング図案の無料配布を停止しています。 これにより、ブログへのアクセス数が驚くほど落ち込みました。
こんばんは!ST工房です。 最近、ブログの更新頻度が少し落ちてきました。本来は3日に一度の更新を目標にしていましたが、最近は5日~7日ペースになってしまいました。 引っ越しなどの事情もあり、やむを得ない部分もありますが、
こんばんは!ST工房です。 いきなりですが、なんと…YouTubeの登録者が100人を突破しました! YouTubeを始めてから、ちょうど20日目での達成。これは めちゃくちゃいいスタート じゃないですか!? 一般的には
こんばんは!ST工房です。 今回は新たにブログに「型紙無料ダウンロード」ページを追加しましたのでそのお知らせと、ベベラをキレイに打つためのコツを動画解説していきたいと思います! 型紙を一覧で見やすく! これまで、YouT
こんばんは!ST工房です。 レザークラフトをやっていると、ただ作るだけでは物足りなくなること、ありますよね? 実は私もその一人。最初は普通にレザーアイテムを作っていたけど、ある日 「もうちょっとデザインにこだわってみたい
こんばんは!ST工房です。 今回のテーマは、レザーカービングが終わった後の「仕上げ工程」についてです。 バッググラウンドの染色やアンティーク剤の塗布を行うことで、陰影がつき、柄が際立つことでレザーカービングの魅力を最大限
こんばんは!ST工房です。 今回のブログは、レザーカービングを完成させる最後のステップ、「フィニッシュカット」についてです。 打刻がすべて終わった後に行う飾りつけのカットで、これがあるかないかでフラワーカービングの美しさ
こんばんは!ST工房です。 今回のブログで取り上げるのは「サムプリント(ペアシェーダー)」という刻印です。 この刻印、初心者の方でも比較的簡単に打刻できる刻印ですが、ずらし打ちが必要な個所への打刻には少し慣れが必要かもし
こんばんは!ST工房です。 今回は、レザーカービングの中でもひと際魅力的な刻印、アジロ編み刻印についてお話しします。 この刻印を使えば、革の上にまるで本物のアジロ編みのような美しい模様を表現することができます。その規則的
こんばんは!ST工房です。 今回のブログは、アメリカンカービングの世界では欠かせない工具のひとつ、カモフラージュ刻印についてご紹介します。 では早速、この刻印がカモフラージュ刻印となります。 この刻印は、シェリダンスタイ
こんばんは!ST工房です。 今回は、レザーカービングの「ベンナー」について深掘りしていきます。 前回の記事で「ベンナーを使う際に穴が開いてしまう」という失敗例を紹介しましたが、それだけこの刻印は使用頻度が高く、カービング
こんばんは!ST工房です。 今回は、レザーカービングでよく使われる”バスケット刻印“について紹介します。 初心者から上級者まで、使いこなせるようになるとカービングの幅がグッと広がる便利な刻印です。
こんばんは!ST工房です。 今回はレザーカービングにおいて作品の完成度に大きな影響を与えるべベラについてお話しします。 【関連記事】👉ベベラの持ち方・打ち方・種類の違いを徹底解説!👉【動画
こんばんは!ST工房です。 レザーカービングを始めると必ず使うことになる「スーベルナイフ」。でも、最初は何を基準に選べばいいか分からないですよね。 今回は、初心者向けにスーベルナイフの選び方や使い方のコツを解説します!