カービングの技法– category –
-
レザーカービングの立体感をアップ!リフター刻印の使い方と自作アイデア
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 最近、ブログの更新頻度が少し落ちてきました。本来は3日に一度の更新を目標にしていましたが、最近は5日~7日ペースになってしまいました。 引っ越しなどの事情もあり、やむを得ない部... -
YouTubeの登録者数100人突破!今後の方針について
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 いきなりですが、なんと…YouTubeの登録者が100人を突破しました! YouTubeを始めてから、ちょうど20日目での達成。これは めちゃくちゃいいスタート じゃないですか!? 一般的には、Yo... -
「型紙無料ダウンロード」ページを追加しました!|【動画解説】ベベラをキレイに打つコツ
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は新たにブログに「型紙無料ダウンロード」ページを追加しましたのでそのお知らせと、ベベラをキレイに打つためのコツを動画解説していきたいと思います! 型紙を一覧で見やすく! ... -
【動画あり】バスケット刻印の打ち方!初心者でも簡単にプロ級の仕上がりにするコツ
こんばんは!アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 レザークラフトをやっていると、ただ作るだけでは物足りなくなること、ありますよね? 実は私もその一人。最初は普通にレザーアイテムを作っていたけど、ある日 「もうちょっとデザイン... -
レザーカービングの仕上げ工程|染色からアンティークフィニッシュまで徹底解説!
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回のテーマは、レザーカービングが終わった後の「仕上げ工程」についてです。 バッググラウンドの染色やアンティーク剤の塗布を行うことで、陰影がつき、柄が際立つことでレザーカー... -
フィニッシュカット ~コツとポイント~
こんにちは!アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回のブログは、レザーカービングを完成させる最後のステップ、「フィニッシュカット」についてです。 打刻がすべて終わった後に行う飾りつけのカットで、これがあるかないかでフラワー... -
サムプリント(ペアシェーダー)刻印について
こんにちは!アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回のブログで取り上げるのは「サムプリント(ペアシェーダー)」という刻印です。この刻印、初心者の方でも比較的簡単に打刻できる刻印ですが、ずらし打ちが必要な個所への打刻には少... -
アジロ編み刻印について
こんにちは!アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は、レザーカービングの中でもひと際魅力的な刻印、アジロ編み刻印についてお話しします。 この刻印を使えば、革の上にまるで本物のアジロ編みのような美しい模様を表現することがで... -
カモフラージュ刻印の選び方と使い方
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回のブログは、アメリカンカービングの世界では欠かせない工具のひとつ、カモフラージュ刻印についてご紹介します。 では早速、この刻印がカモフラージュ刻印となります。 この刻印は... -
ベンナー刻印について ~カービングでの使い方と選び方~
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は、レザーカービングの「ベンナー」について深掘りしていきます。前回の記事で「ベンナーを使う際に穴が開いてしまう」という失敗例を紹介しましたが、それだけこの刻印は使用頻度...
12