コバをピカピカに磨く方法【実践編】
こんばんは!ST工房です。 まずは新作コンテンツのお知らせです。STORESに「 手帳カバー兼ブックカバーの図案・型紙・解説動画」 をアップしました! 今回の手帳カバーの特徴は バラとユリの花。 自分で言うのもなんですが […]
こんばんは!ST工房です。 まずは新作コンテンツのお知らせです。STORESに「 手帳カバー兼ブックカバーの図案・型紙・解説動画」 をアップしました! 今回の手帳カバーの特徴は バラとユリの花。 自分で言うのもなんですが […]
こんにちは!ST工房です! 今回は久しぶりにレザーカービングの技術解説&コツについて書いていきます。 テーマは「私が愛用しているスーベルナイフの紹介」と「フィニッシュカットで革がえぐれてしまう現象の原因と対策」です。 レ
こんばんは!ST工房です。 今日は「卓上プレス機って本当に必要なの?」というテーマで、私の実体験をもとにお話ししようと思います。 私が使っているのは、ALL-2000という卓上プレス機。導入してからもう10年以上になりま
こんばんは!ST工房です。 今回は、私が普段の制作でずっと愛用している「ダイアボンド」についてご紹介しようと思います。 私のYouTubeをご覧になった方は見覚えがあるかもしれませんが、私は作業の際、こんな容器にボンドを
こんばんは!ST工房です。 まず最初にお知らせです。 現在、YouTube動画の一時公開停止、そしてブログでの型紙やカービング図案の無料配布を停止しています。 これにより、ブログへのアクセス数が驚くほど落ち込みました。
こんばんは!ST工房です。 レザーカービングの技術を上げるには、何よりもまず「手を動かすこと」。以前のブログでも書いた通り、とにかく彫って彫って、自己評価して、改善してまた彫る。この繰り返しが上達の近道です。 でも、それ
こんばんは!ST工房です。 私の工房には、レザーカービング未経験の方も通っておられます! 道具を一切持っていなくても、私の教室に手ぶらで来ていただければ、すぐにカービングや仕立てを体験できる環境が整っています! 私が長年
こんばんは!ST工房です。 今回は、YouTubeに新しく公開した「ミニ財布 Ver.5」についてご紹介しつつ、レザークラフト初心者さんに向けたお話をしたいと思います。 ミニ財布 Ver.5を公開しました! 今回ご紹介す
こんばんは!ST工房です。 レザークラフトを始めたばかりの方にとって、「何から作ればいいのか分からない」「道具が揃ってないけど、何が必要?」と悩むことも多いのではないでしょうか? 今回は、そんな初心者の方にぴったりな「超
こんばんは!ST工房です。 今回は、最近YouTubeにアップした「5本マジック編みブレスレット」の紹介と、動画を見てくれた視聴者さんからいただいた質問への回答を共有したいと思います。 今回のブレスレットの製作動画は、レ
こんばんは!ST工房です。 レザークラフトを始めたばかりの方にとって、革の厚みを計算してアイテム作りをするのは難しいと思います。どのパーツをどのくらいの厚みにすればよいのか、最初はなかなか分からないですよね。 私が公開し
こんばんは!ST工房です。 これからレザークラフト商品をネットで販売しようと思っている方は、どのプラットフォームを使うべきか悩む方も多いと思います。 私はこれまで BASE、メルカリ、minne の3つを利用してきました
こんばんは!ST工房です。 今回のブログは、コバ磨きについて。 レザークラフトをする上で「コバ磨き」はとても重要な工程ですよね。作品の完成度を左右するのはもちろんですが、コバがどれだけキレイかによって、その職人のスキルや
こんばんは!ST工房です。 今回は前回に引き続き、JW-CADでの型紙の作り方の実践編、JW-CADを使ってカービングする枠を作ってみよう!です!レザーカービングやバスケットなどのスタンピングをする際、下の画像のように外
こんばんは!ST工房です。 今回のテーマは「JW-CADを使っての型紙の作り方」についてです! 以前書いた『JW-CADを使った型紙作りのメリットとは?』という記事が多くの方に読んで頂けたようで、本当に感謝しています!本
新年あけましておめでとうございます! ST工房です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、令和7年も新たな目標を掲げてスタートします。 今年は、2月に対面の教室を開設し、そして4月にはオンライン講座を開始していく
こんばんは!ST工房です。 今回のブログは、レザーカービング製品に限らず、レザークラフトをしている人だったら、誰でも一度は考えたことがある”販売できるレベル”について、私なりの意見をお話ししたいと思います。 レザークラフ
こんばんは!ST工房です。 今回は、レザーカービングに欠かせない「革選び」についてお話しします。 革選びはカービングの仕上がりを大きく左右する重要なテーマ。さらに、革は安い買い物ではないので、失敗しない選び方を知っておく
こんばんは!ST工房です。 今回は、レザーカービングに欠かせない道具「モウル」についてお話しします。 カービングを始めたばかりの方や、道具選びで迷っている方に役立つ情報をお届けします! モウルとは? レザーカービングで刻
こんばんは!ST工房です。 アメリカンレザーカービング教室を運営している私が、今回はレザーカービングの上達のコツについてお話しします。 「もっと上手に彫れるようになりたい!」 と思っている方へ、私自身の経験から得たアドバ
こんばんは!ST工房です。 アメリカンレザーカービング教室を運営している私が、今回は型紙作りに便利なツールJW-CADについてお話しします。 レザークラフトで使う型紙、どうやって作っていますか? 手書きで試行錯誤するのも