【レザーカービング】二つ折り財布の完成報告と「立体形成」の話
こんばんは。ST工房です。 今回は、前回のブログで少し触れていた 二つ折り財布のオーダー作品 がついに完成しましたので、たっぷり写真付きでご紹介します。 前回のブログはこちら👇「リピーターさんからの”黒染 […]
こんばんは。ST工房です。 今回は、前回のブログで少し触れていた 二つ折り財布のオーダー作品 がついに完成しましたので、たっぷり写真付きでご紹介します。 前回のブログはこちら👇「リピーターさんからの”黒染 […]
こんにちは。ST工房です。今日はちょっとしたご報告ブログになります。 リピーターさんからの黒染め名刺入れのご注文 以前のブログ「革の染色は難しい?初心者にもおすすめの道具と染め方をご紹介!」の中で、がま口コインケースを真
こんばんは。ST工房です。 まずはお知らせです。 新しくSTORESにて、「4つボタンコインケース用のカービング図案4種類」をアップしました。 カービング図案は「ユリ・チューリップ・ひまわり・意匠花(レザーカービングのた
こんばんは!ST工房です。 今回は、金運アップをテーマにした特別な4つボタンコインケースを作ってみました! 「金」「宝」「福」「億」という、縁起の良い漢字を手彫りでカービングしたコインケースです。 レザークラフトをやって
こんばんは!ST工房です。 まずは新作コンテンツのお知らせです。STORESに「 手帳カバー兼ブックカバーの図案・型紙・解説動画」 をアップしました! 今回の手帳カバーの特徴は バラとユリの花。 自分で言うのもなんですが
こんにちは!ST工房です! 今回は久しぶりにレザーカービングの技術解説&コツについて書いていきます。 テーマは「私が愛用しているスーベルナイフの紹介」と「フィニッシュカットで革がえぐれてしまう現象の原因と対策」です。 レ
こんばんは!ST工房です。 今回は、私が愛用している書籍「レザーカービングの技法(タカファインレザー編)」に収録されている図案を使って、実際にカービングを施し、長財布に仕立ててみました。 この本、もう何度も何度も読み込ん
こんばんは!ST工房です。 レザークラフトの楽しみのひとつに、「染色」があります。革に自分で色を入れる作業って、なんだかワクワクしますよね。 色をつけることでオリジナリティが出ますし、作品全体の雰囲気も大きく変わります。
こんばんは!ST工房です。 今回のブログは、2つの内容をお伝え致します! 一つは、STORESで「カービング図案のみ」「型紙のみ」の販売をスタートしたというお知らせ。 そしてもう一つは、「作業台」について度々ご質問をいた
こんばんは!ST工房です。 今回は、人気の「ペンマニア向けペンケース」について、ちょっと裏話を交えながらご紹介していきます! 視聴者からの要望で誕生したペンケース 以前のブログでも紹介したこの「シンプルなペンケース」。
こんにちは、ST工房です。 今日はとても嬉しいご報告と、最近のオーダー品のご紹介をしたいと思います。 私がSTORESで販売しているレザークラフトの型紙を使って、素敵な作品を仕上げてくださった方がいらっしゃいました。 し
こんばんは!ST工房です。 今日は「卓上プレス機って本当に必要なの?」というテーマで、私の実体験をもとにお話ししようと思います。 私が使っているのは、ALL-2000という卓上プレス機。導入してからもう10年以上になりま
こんばんは!ST工房です。 いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。 前回のブログでは、oka factory(岡製作所)さんの刻印についてレビューをしましたが、ありがたいことに多くの反響をいただきました
こんばんは!ST工房です。 今回は、私が普段の制作でずっと愛用している「ダイアボンド」についてご紹介しようと思います。 私のYouTubeをご覧になった方は見覚えがあるかもしれませんが、私は作業の際、こんな容器にボンドを
こんばんは!ST工房です。 いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。 今回はタイトルの通り、oka factory(岡製作所)さんの工具類を色々と購入してみましたので、実際に手に取ってみた感想をレビューし
こんばんは!ST工房です。 いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。 現在、YouTubeでの無料公開や、ブログ上での一部の型紙公開を停止させていただいています。これは以前のブログでも少し触れましたが、
こんばんは!ST工房です。 このブログを立ち上げたのは、令和6年12月。 それから約半年、少しずつ記事を更新しながら活動を続けてきましたが、今回、ブログ名を変更することにしました。 これまで使っていた「レザーカービング教
こんばんは!ST工房です。 まず最初にお知らせです。 現在、YouTube動画の一時公開停止、そしてブログでの型紙やカービング図案の無料配布を停止しています。 これにより、ブログへのアクセス数が驚くほど落ち込みました。
―これからの活動の方向性と、応援してくださっている皆さまへ― 今までの感謝とご報告 こんばんは!ST工房です。 これまで私は、ブログやYouTubeを通じて、レザークラフトの型紙やカービング図案、そして製作動画をyout
こんばんは!ST工房です。 レザーカービングの技術を上げるには、何よりもまず「手を動かすこと」。以前のブログでも書いた通り、とにかく彫って彫って、自己評価して、改善してまた彫る。この繰り返しが上達の近道です。 でも、それ
こんばんは!ST工房です。 今回のブログでは、2025年5月5日にYouTubeにアップした【ラウンドファスナー長財布の作り方】の補足情報や裏話をご紹介します。 現在、こちらは有料コンテンツとして「STORES」にて販売