【動画あり】バスケット刻印の打ち方!初心者でも簡単にプロ級の仕上がりにするコツ

バスケット刻印の打ち方を動画で解説
スポンサーリンク

こんばんは!アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。

レザークラフトをやっていると、ただ作るだけでは物足りなくなること、ありますよね?

実は私もその一人。最初は普通にレザーアイテムを作っていたけど、ある日

もうちょっとデザインにこだわってみたいな

と思って、カービングの世界に足を踏み入れました。そして、今ではどっぷりハマっています

そんなカービングの入り口として、一番手軽で、しかも初心者でも高い完成度が出せるのが バスケット刻印 なんです。

ウェインジュースキーのバスケット

この刻印を使えば、一気に作品がレベルアップしたように見えるし、レザーカービングを知らない人から見れば

めちゃくちゃすごい技術!

と思われること間違いなし!でも実は、打ち方さえ知っていれば、経験がなくてもキレイに打てる んです。

ということで、今回は バスケット刻印の打ち方を「動画」で解説!

目次

バスケット刻印とは?レザーカービング初心者におすすめな理由

バスケット刻印は、その名の通り カゴ模様 を作る刻印。レザーカービングの中でも比較的シンプルな技法でありながら、完成度の高いデザインを作れるのが特徴です。

バスケット刻印を打った小銭入れ
バスケット刻印の魅力
  • 初心者でもすぐにできる!
  • 低コストでカービングを体験できる!
  • 作品のデザインが一気に映える!

「カービングって難しそう…」と敬遠していた人にこそ、ぜひ試してほしいです!

スポンサーリンク

バスケット刻印のキレイな打ち方のコツ

バスケット刻印を美しく仕上げるためには、ちょっとしたコツがあります。

基本の打ち方
  • レザーをしっかり湿らせる(適度な水分があると、刻印がキレイに入る)
  • 最初の1列をしっかり決める(ここがズレると全部ズレる)
  • 刻印のガイドラインを意識して打つ
  • 力を均等にして打ち込む(ムラができると仕上がりが汚くなる)
  • 最後まで焦らず丁寧に(ミスると修正が難しい、というか修正できない)

このあたりを意識すれば、初心者でも驚くほどキレイな仕上がりになります。

さらに詳しく知りたい人は、👇👇動画で実際の打ち方をチェック!👇👇

どのバスケット刻印を選ぶべき?

バスケット刻印は、様々なメーカーが発売しており、日本製もあれば海外製もあったり、サイズや模様も本当に様々。

どれを選んだらいいの?」と迷う人も多いはず。

以前のブログ 「バスケット刻印の選び方と打ち方のコツ」 で詳しく紹介しているので、そちらもぜひ読んでみてください!

スポンサーリンク

まとめ:バスケット刻印は初心者にもオススメ!

バスケット刻印は、レザーカービングの中でも特に手軽で簡単に始められる技法です。初心者でも コツさえ知っていれば、プロ並みの仕上がり になるので、ぜひ試してみてください。

今回のまとめ
  • バスケット刻印は初心者に最適 !
  • 打ち方を知っていれば経験なしでもキレイに打てる!
  • どの刻印を選ぶかも重要(関連記事で詳しく解説)
  • 動画を見れば、すぐにマスターできる!

では、実際の 動画で打ち方をチェック して、ぜひ実践してみてください!

🎥 動画はこちら!👇👇👇

📢 この記事が参考になったら、SNSでシェアやコメントをお願いします!

では、また次回の記事でお会いしましょう!

良いレザークラフトライフを♪

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次