こんばんは!
アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。
レザークラフトを始めたばかりの方にとって、「何から作ればいいのか分からない」「道具が揃ってないけど、何が必要?」と悩むことも多いのではないでしょうか?
今回は、そんな初心者の方にぴったりな「超かんたんに作れるレザーキーケース」の作り方をご紹介します。
今回のキーケースは、なんと本体1枚とベルト1本の、たった2パーツで完成します。短時間で作れるうえに、必要な道具も最小限。
YouTubeでも全工程を公開しており、型紙も無料で配布していますので、ぜひチャレンジしてみてください!




このキーケースの特徴
- 本体1パーツ+ベルトで構成されたシンプル設計
- 菱目打ち+手縫いのみで製作可能
- 初心者でも1〜2時間で完成
- 実用性もあり、プレゼントにもおすすめ
使用した道具・金具(リンク付き)
今回、動画内使用した道具やパーツは、Amazonや楽天などで手軽に購入できますよ!
革(イタリアンレザー:イビザ)
今回使用したイビザは、イタリアの老舗タンナー「テンペスティ社」が製造していて、植物タンニンなめしによる自然な風合いと、しっとりとした質感が特徴です。
使い込むほどに深みのある艶が現れ、エイジング(経年変化)をしっかり楽しめる素材として人気がありますよ!
縫製時もコシがありながら柔らかく扱いやすく、初心者にも扱いやすいレザーとしておすすめです。シンプルな作品でも雰囲気が出やすく、今回のようなキーケースのような小物でも革の良さをしっかりと味わえます!
バネホック

ばねホックは、レザークラフトの中でも非常に汎用性が高い金具です。
キーケースはもちろん、財布やバッグ、小物入れなど、さまざまなアイテムに取り付けることができます。
ホックには一般的に「小・中・大」のサイズ展開があり、アイテムの大きさやデザインに合わせて使い分けることで、仕上がりのクオリティもアップしますよ!
ばねホックの打ち具について
ホックを固定するには、サイズに合った打ち棒(打ち具)を使う必要があります。サイズが合っていないと、取り付けが出来ませんのでご注意を!
打ち台は“マルチプレート”が便利!
打ち具はサイズごとに異なる必要がありますが、打ち台については「マルチプレート(多穴タイプ)」を使うことで、複数サイズに対応可能です。
初めてホックを使う方や、今後いろんなサイズに挑戦したい方は、マルチプレートを一つ持っておくととても便利ですよ。
レザークラフト未経験なら、スターターキットもおススメ!
「レザークラフトを始めたいけど、何を揃えたらいいのか分からない…」
という方には、まずは初心者向けのスターターキットの活用がおすすめです。私も15年前に、このスターターキットを購入して始めました!
15年経った今でも、キットの中に入っていた工具を使っています(笑)
レザークラフトキットには、基本的な道具が一通り揃っており、すぐに製作を始められるようになっています。
たとえば、菱目打ち・手縫い針・糸・革パーツ・その他必要な工具などがセットになっていて、届いたその日から作業をスタートできるのが魅力です。
「道具選びで迷って時間が過ぎてしまうくらいなら、まずはキットで実際に作ってみる」
そんな一歩が、あなたのレザークラフト人生を大きく前に進めてくれるかもしれません。
キーケースの作り方はこちら
動画では、カットから縫製、仕上げまでのすべての工程を紹介しています。作業の手順に不安がある方も、動画を見ながら一緒に作れば必ず完成させることができますよ!
無料型紙のダウンロードはこちら
型紙は➡のリンクから無料でダウンロードできます!ぜひ作ってみてください!➡型紙無料ダウンロード
教室で感じた「教える側の難しさ」
最後に、最近教室を行う上で感じたことについて書こうと思います。
私のレザークラフト教室では、初心者の方が多く通ってくださっています。そのため、なるべくやさしく、わかりやすく教えるよう心がけているのですが……正直、教えるって思っていた以上に難しいです。
たとえば刻印の持ち方や打ち方。
私自身は15年以上レザーカービングを続けてきたので、無意識に手が動いてしまう部分も多いのですが、初心者の方にとっては「刻印の持ち方は?」「どの角度で?」「どのくらいの力で?」など、ひとつひとつが初めての体験です。
教えていると、「あれ?自分はどうやって打ってたっけ?」と改めて自分の動きを確認することも多く、いかに体に染みついていたかを実感します。
また、刻印だけでなく、革に水を入れるタイミングやスーベルナイフでのカットの深さ、アンティークフィニッシュを入れるときのスピード感なども、教則本では伝わりづらいポイントです。
やっぱり対面で、実際の動きを見て、音を聞いて学ぶことの大切さを改めて感じています。
そう考えると、私のような教室の存在は、今の時代においてもやっぱり貴重なのかもしれません。
現在は新規の生徒募集はストップしていますが、空きができ次第、このブログでご案内しますので、「カービングの基礎から応用までしっかり学びたい!」という方は、ぜひチェックしていただけるとうれしいです。
最後に
初心者にとって、はじめの一歩を踏み出すのは勇気が要ること。でも、その一歩さえ踏み出せば、レザークラフトはとても楽しく、奥が深く、やりがいのある世界です!
まずはこのキーケースから、あなたのクラフトライフを始めてみませんか?