こんばんは!
アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。
ようやく新たな工房兼教室となる佐賀県武雄市への引っ越しが完了し、教室が出来る環境がある程度整いました!
まだ教室を行う環境としては完璧ではないですが、これから少しずつ改善を続けて、みなさんがより快適に学べる場へしていきたいと考えています。
今回は、教室内のレイアウトや設備を紹介しつつ、大阪万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をレザーカービングして染色してみた話を書いていきます。
工房(教室)紹介
それでは、早速工房の紹介をしていきたいと思います。
工房の全体像


教室では、生徒さん一人ひとりに丁寧な指導を行うため、定員を少人数に限定し、最大でも同じ枠で2名までと考えています。
そのため、現在準備している机も、2名が作業できる分のみ用意しています。ただ、ややコンパクトな机のため、実際に使用してみて作業性に問題があるようであれば、より快適に作業できるよう机の買い替えも検討する予定です。
工房内には、私の作品もいくつか展示する予定です。
写真に写っているもの以外にも、多くの作品を保管していますが、日焼けを防ぐため、現在はクローゼットにしまっています。
ただ、生徒さんには自由に見ていただきたいと考えているので、ご希望があればいつでもお見せします。
カービング用品


教室内には、これらの刻印やスーベルナイフ、モウルを用意しています。
これらの道具を自由に使いながら、カービングの技術を学んで頂けます。
また、ご自身の刻印をお持ちの方は、持参して使用することも可能です。自宅での練習を考えると、普段使い慣れた刻印を使うほうが手になじみ、よりスムーズに上達できるかもしれませんね。
初回体験について
現在、初回体験の申し込みが複数件入っており、3月末から体験を開始する予定です。興味のある方はぜひ下のお問い合わせからご連絡ください!
大阪万博の「ミャクミャク」をレザーカービングしてみた!
来月の4月13日から10月13日までの184日間、「大阪・関西万博」が開催されますね。
当初はいろいろと問題も取り沙汰されていましたが、どうやら無事に開かれそうです。私も行ってみたい気持ちはあるのですが、佐賀からだと距離もあり、その頃は何かと忙しくしていそうなので、きっと行けないだろうなと思っています。行きたいけどな〜。
そこで、現地には行けないけれど応援の気持ちを込めて、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をレザーカービングし、カードケースに仕立ててみました!
実際の製作工程は⇩のyoutube動画をご覧ください!
染色に使用した染料
今回は ローパススピラン(アルコール染料) を使用しました。


同じシリーズに ローパスバチック(水性染料) もありますが、ローパスバチックは水性なので水で薄めることができるため、使い勝手が良いです。
一方、スピランを薄めるには専用のアルコールが必要になるので、結構面倒です。
以前は発色の良さからスピランばかり使っていましたが、最近はバチックとの違いがあまり感じられなくなったため、最近はバチックばかり使うようになりました。
コバの染色にも私はバチックを使っていますよ!
なぜ今回はスピランを使ったのか?
理由は単純で、余っていたから(笑)。早く使い切りたかったので、今回はスピランで染めてみました。
まだまだスピランが余っていますので、もし染色を体験してみたい方は、是非、当工房の染料を使ってください!
染色の工夫と失敗談
スピランもバチックも薄めて何度も重ね塗りするとムラが出にくいですが、今回は面倒くささが勝ち、そのまま塗ったため、よく見るとムラが出ています。
作業をスピーディーに進めたい場合は、薄めずにそのまま使っても問題ありませんが、個人的にはスピランもバチックも薄めて何度も重ね塗りして使うことをおすすめします。
(たぶん、どちらも「薄めて使用する」と商品説明欄に書いてあったような・・・)
当工房のレザーカービングの方向性
私は普段、レザーカービングの背景を染めたり、アイテムの外周を染める程度で、「ミャクミャク」のようなカラフルな染色はあまりしません。
フィギュアカービングのような細かい色表現もできれば、技術や作品の幅が広がるのでしょうが…
正直、センスがないので無理でした(笑)。
というわけで、これからも アメリカンカービング 一本で頑張っていきます!
YouTubeで制作工程を公開中!
今後もYouTubeで、さまざまなアイテムの作り方をアップしていく予定です。
「こんなアイテムを作ってほしい」
「この型紙が欲しい」
「カービングの図案が欲しい」
などのリクエストがありましたら、このブログの問い合わせフォームやYouTubeのコメント欄にお気軽にお寄せください。可能な範囲で対応させていただきます!
では、次回のブログでお会いしましょう!