【保存版】私が読み込んだ!レザーカービングのおすすめ教則本・参考書7選

レザーカービングのおススメの参考書
スポンサーリンク

こんばんは!

アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。

レザーカービングの技術を上げるには、何よりもまず「手を動かすこと」。
以前のブログでも書いた通り、とにかく彫って彫って、自己評価して、改善してまた彫る。この繰り返しが上達の近道です。

でも、それと同じくらい大切なのが「目を養うこと」。

美しいカービングとは何か?作品のどこが良くて、どこがまだ甘いのか?

他人の作品をよく見て学ぶことも、非常に重要な訓練になります。

今回は、私がこれまで穴が空くほど読み込んできたカービング関連の書籍・教則本の中から、特におすすめの本を紹介します。独学で始めた私が実際に役立ったと感じた本ばかりですので、是非参考にしてみてください!

おススメのレザーカービングの教則本
目次

男の革小物 レザーカービング編(スタジオタッククリエイティブ)

男の革小物 レザーカービング編(スタジオタッククリエイティブ)
男の革小物 レザーカービング編(スタジオタッククリエイティブ)

私が初めて手に取ったカービングの教則本です。約15年前に発売されたこの一冊から、私のカービング人生が始まりました。

初心者にもわかりやすく、刻印の打ち方やシェリダンスタイルカービングの彫り方の流れが丁寧に解説されており、まさに私のバイブル的存在。

今でも初心者の方には、まずこの本を手に取ってほしいと思っています。

スポンサーリンク

BIKE MON(バイカーモン)

BIKE MON(バイカーモン)
BIKE MON(バイカーモン)

教則本ではありませんが、カービングを始めたばかりの頃、私はこの本に夢中になっていました。

有名カーバーたちの作品が多数掲載されており、「こんなカービングがしたい」と思わせてくれる一冊。

好きな作風の作品を見つけては、じっくり観察して研究する日々──

あの頃の原点が詰まった、思い出深い一冊です。

ネット上でこの本を購入できないか調べてみましたが、私が確認した限り、どのショップでも取り扱いはありませんでした。
ただし、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリであれば、出品されている可能性もありますので、気になる方はそちらをチェックしてみると良いかもしれません。

レザークラフト Vol.2 特集:レザーカービング

レザークラフト Vol.2 特集:レザーカービング
レザークラフト Vol.2 特集:レザーカービング

有名カーバーたちの作品やインタビューが掲載されたムック本。

彼らがどんな経験を積んできたのか、どんな思いで作品を作っているのかが分かり、「自分もいつかこうなりたい」と思わせてくれる熱い一冊です。

仕立ての工程も載っており、カービングと仕立てを同時に学べるのも大きなポイント。

スポンサーリンク

レザーカービングの技法 シェリダンスタイル編

レザーカービングの技法 シェリダンスタイル編
レザーカービングの技法 シェリダンスタイル編

アメリカンレザーカービングの王道スタイル「シェリダンスタイル」の技法を徹底解説した本。

刻印の選び方から打ち方、仕上げまで詳細に記載されています。独学でも十分にプロレベルを目指せる内容。中・上級者にも自信を持っておすすめできます。

レザーカービングの技法 タカファインレザー編

レザーカービングの技法 タカファインレザー編
レザーカービングの技法 タカファインレザー編

「これが日本の技術か」と唸るほどの圧倒的内容量。

アリゾナスタイルやカリフォルニアスタイルまで網羅しており、図案も付録として付いてくる神本です。

私はこの本を読んだ時、既にある程度彫れるようになっていましたが、それでも驚くほど学ぶことが多くありました。特に刻印の繊細な使い方や、図案構成の考え方は参考になる部分が多く、まさに「レザーカービングの教科書」。

アメリカンスタイルに挑戦したい方には必携の一冊です。

Drawing Floral Patterns For Leather Tooling(洋書)

Drawing Floral Patterns For Leather Tooling
Drawing Floral Patterns For Leather Tooling

図案の描き方を図解で学べる洋書です。

言語は英語ですが、絵を見て学ぶタイプの本なので、日本語が読めなくても大丈夫。今なら翻訳アプリもあるので、英語の解説も十分理解可能です。

シェリダンスタイルの図案を描いてみたい」という方に特におすすめ。

Creating Western Floral Designs(洋書・現在入手困難)

Creating Western Floral Designs
Creating Western Floral Designs

もう一冊紹介したいのがこの本ですが、残念ながら現在は入手困難

ネットショップを探しても在庫切れの状態が続いています。

とはいえ、持っている人は大事に読んでいただきたい。図案描きの“考え方”が詰まった貴重な洋書です。

まとめ:本から得られるのは「技術」だけじゃない

カービングの技術を高めるには、ひたすら練習するしかありません。でも、他人の作品を見て学び、そこから「美しさとは何か」を感じ取ることも大切です。

書籍には、その「美しさ」の基準が詰まっています。そして、憧れの作風を見つけることが、技術向上の強いモチベーションにもなります。

最後にひと言

今やYouTubeやSNSでも学べる時代ですが、やはり“本”から学ぶ深さは別格です。

自分のペースで、何度もページをめくって、繰り返し吸収できる──
だからこそ、本気で上手くなりたい人には教則本を手元に置いてほしい。

今回紹介した本は、私が実際に読み込んできた“リアルなおすすめ”ばかりです。ぜひあなたのレザーカービングライフに取り入れてみてください。

ではまた次回のブログで!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次